もう洗濯に洗剤も柔軟剤もいらない!ベビーまぐちゃんがあれば大丈夫!
ご存知でした?洗剤無しに汚れが落ちるって・・・しかもにおい成分の分解は合成洗剤よりも優れているんです!
洗浄力も市販の粉末洗剤と液体洗剤とも変わらないそうです。
洗濯物に付着した皮脂よごれの分解率も洗剤と変わりません! 続きを読む
おはようございます。
金曜日です。
年度初めの1週間、どうでしたか?
近頃は春バテ、という言葉もあるように、激しい寒暖差や春特有の環境の変化、ストレスなどが原因となって、自律神経が乱れ、「だるい」「イライラ」「やる気がでない」などの症状があらわれることがあり、これを春バテ、というそうです。
自分の身体の声もしっかり聞いてあげたいですね。
そんな春って、窓やドアを閉め切っていても、どこから入ってきたのか、部屋中が砂っぽく汚れたりするのが気になって。
手軽にお掃除出来る充電式クリーナーが欲しいところです。
春です。今頃は入園式、入学式のシーズンですね。
皆さんは大切なお子様の入園・入学式はデジカメで残しますか?それともスマホ?
私は今まではスマホでした。でもこれからの運動会や旅行といったイベントを綺麗な動画でも残しておきたいなぁと思いビデオを物色中です。やっぱり4Kかしら?
自動車はエアコンのフィルターがあるから、空気清浄機はいらないと思っていたんだけど、結構需要があるんですね。
シャープのプラズマクラスターは入れていたんだけど、ここまで本格的なものがあったとは意外でした。
桜が満開の週末、先日発売開始の周年ライブツアーDVDが週末に届きました。結成25周年を記念したツアー『Mr.Children DOME & STADIUM TOUR 2017 Thanksgiving 25』の初回特典付きDVDです。ツアータイトルの長さはさておき、このプレミア級ライブを幸運な友人がチケット入手できたので行ったのです。初めてライブで泣きました。。というわけで一刻も早く観たい!こんなヤツがあったらよかったのに!!
続きを読む
空気清浄機といえばプラズマクラスター。
置いておくタイプですよね。
テレビでやっていたのはなんと首からかけるタイプの空気清浄機です。名前は、
まるでヘッドフォン。それを首に引っ掛けている感じ。
重さ300g。大きさ的には結構存在感ありますが、たった300g…たった?タートルネックで肩こりになるわたしには300g肩に乗せるなんて無理です^ ^ でも面白いから紹介。 続きを読む
シャツのアイロンがけってスーパー面倒。
もうシワが気になる素材を買わなくなった私でも、やっぱり数枚はアイロンがけが必要なシャツがあります。でもやっぱりアイロンがけが面倒で登場回数は少ない。
そこに救世主現る!!
続きを読む
おはようございます。
土曜日です。
この週末は、桜の見ごろのところも多く、お花見で春を満喫します!
とは思うのですが、今日は3月の最終日。
すでに今年も4分の1が終わります。早すぎます。
この間、あけましておめでとうございます、って言ってた気がするんですよね。
そうやって、あっという間に夏に突入するのかな?
月日の流れる早さにびっくりです。
夏になるとなったで、暑くて外に出たくない、と思う日々。
そんな夏のために、リビングで快適なテーブルを発見しました。
これはいいかも!
隣の芝は青く見えるもんだとよく言いますが、きっと我が家のお隣さんはそう思っていない…というのも実際、芝が青くないんです。駐車スペースの一角にちょろっと芝生エリアがあるんですが、手入れを怠けて放置していたらボーボーになったあげく枯れ草色に。こりゃいかんと、とりあえず芝刈り用の大きなはさみを買ったのですが、電動芝刈り機が必要でした…。
続きを読む
Goulerタッチペン極細スマホ タブレット スタイラスペンiPad iPhone Android金属製軽量約12.5gツムツムUSB充電式スタイラスタッチペン銅製極細ペン先1.8mm(ブラック)
![]() |
Goulerタッチペン極細スマホ タブレット スタイラスペンiPad iPhone Android金属製軽量約12.5gツムツムUSB充電式スタイラスタッチペン銅製極細ペン先1.8mm(ブラック) 価格:3,777円 |
すごい長いタイトルでしたが、とても優秀です。
スマホは親指の負担が大きいので、ペンにすると腱鞘炎の予防にもなります。
そろそろ衣替えしていかねば~と思いつつも気になるニットの毛玉たち。。毎年、お手入れしなきゃと思いながらも時間がなくて放置しちゃいます。が!これなら綺麗に取れそう!と思ったのが、毛玉とるとるです。
泉精器の毛玉取り器・毛玉とるとるは、コードレスで使いやすくて充電式があるじゃないか!ってことでポチッと買いました!
使ってみた感じは以下のとおり。
続きを読む
病院とかに置いてある次亜塩素酸空気清浄機ってご存知ですか?「じあえんそさん」で空気を綺麗にするんですって。
小児科にあるんですよ。待合所で良いのかなーこれ…ってずっと思ってたら、一般家庭用に出ました。
おはようございます。
月曜日です。
週末は何やら色々雑務に追われ、バタバタと3月の最終週を迎えました。
今週、1週間、やり遂げられるのでしょうか、私。
ちょっと不安。
そんな朝、布団の中から、Google Homeに、OK、google!おはよう!って言いたいです。
前回は電子レンジを紹介しましたが、今回は冷蔵庫!
これは定番ですよね。
選ぶポイントは、サイズ・ドアのタイプ・価格でしょうか。機能は冷やせればいいじゃないですか!
おすすめ商品はこちら
食洗機は給排水の都合があって、自由な場所におけない、というのがこれまでの常識でした。ビルトインでめちゃ高い工事をしてキッチンの収納を一か所つぶして食洗機入れるか、流しの周りに置くしかなかったんですよ。でも最近ってカウンターキッチン多いじゃないですか、そうなると食洗機邪魔なんですよ。でもビルトイン高いし、ちょっと壊れた時も修理費だってばかにならないし…と諦めています。が!Tetraならどこにでも置けちゃうよ、革命的だよ!!
一人暮らし…どうしたらいいのか分からないですよね。
実際には家電をそろえるだけでも20万円もかかるらしいです。
どうせお金を使うなら、最新でおしゃれな家電をそろえたいですよね。
そんなあなたにおすすめな商品はこれ!
電子レンジ!
スター・ウォーズを観たことが無い方はなんのこっちゃ?でしょうが、ライトセーバーとは光ってる剣みたいなやつのことです。フォースによって光の色が違います!←この時点でなんのこっちゃでしょうね。
映画ではボタンを押すと光がブォォォォン…と出てくるのですが、こんな商品があるようです!
そろそろソメイヨシノの開花宣言が聞こえ始め、お花見シーズンになってきますよね。
桜を見ながら、お散歩するだけでも気分が楽しくなってきます。
お弁当を持って公園にお花見もいいですよね。
でも、レジャーシートを敷いて座ってると、腰や膝が痛くなるので、本当は苦手です(>_<)
ちょっとだけでも、椅子に座りたいと思うことあるんです。
そんな時にぴったりの物を見つけました!
昨日から大阪万博記念公園の「太陽の塔」オブジェ内、一般公開が始まりましたね。大阪万博のあとは地下室の大半が埋められてしまったようですが、耐震工事を経て一部が復元されました。観たい、観た過ぎる!「太陽の塔」には地上から観て第1~3の顔までが確認できますが、かつて内側にあった第4の顔は失われており、当時の図面や写真などを参考に再現されています。
地下室内ではプロジェクションマッピングもあるそうで、そんなときこそ360度カメラの出番じゃないんでしょうか!?(撮影OKなのかな…?という疑問はさておき。)
続きを読む
月曜日の朝から、すいません。。。
我が家の洗濯機が不調です。洗濯は出来るんです。乾燥も出来るんです。
それで、何が不調?と思いますよね???
時間がかかりすぎるんです!
なんで?何がダメなの?洗濯物は適量入れています。いつもの1.5倍~2倍の時間がかかって。
なんでなんで?ってまま、週末を過ごしました。
時間がある時はいいんですが、平日は、時間が読めないのは辛いです。
そろそろ買い替え時期なのかしら?
様子見つつ、次の洗濯乾燥機の候補、見つけました!
リビングのリモコンの数を多くなってきたし、反応も鈍い。。。
たくさんボタンがあるけど、実際につかうボタンは少ないから、分かりづらいんですよね。
そんなときに新しくリモコンを買うのもありなんじゃないかなって考えています。
流行のスマートリモコン
花粉の季節、掃除はこまめにやらないとですね。
ふだんフローリングのお掃除は掃除機をかけておしまい。たまになにかをこぼした時に水拭きをして、その汚れ具合にギョッとします^ ^ 足の裏汚っ!!
掃除機かけて水拭きして…なんて忙しくてやってられません。
そんな時短を求める私にうってつけのシャープ コードレスワイパー。シャープのサイトでは「ワイパー掃除機」というカテゴリですね。
私は主食ならば断然ご飯派です。炊飯器よりも土鍋で炊いたご飯は本当に美味しい★
数年前に三重県伊賀市の土鍋はおいいしいご飯が炊ける!と聞いて買おうとしたんですが、その時点で確か数年待ちだったんですよね。
同じ会社かはわかりませんが、こんど伊賀土鍋に電子ガマが登場したんですって!其の名も「かまどさん電気」
土鍋の良さをそのままに、吹きこぼれなし、火加減調節いらずで美味しいご飯が食べられる!!
だいぶ暖かくなってきて、そろそろ桜も見える季節になりましたね。やっぱりお花見に行きたい。そんな時にオススメなのが、コールマンのリビングレジャーシート!
我が家にあるのは電子ミシンです。シンプルな機能があればいいし!と安い電子ミシンを買ったらなんだか調子が悪くて、下糸と上糸の調節がききません。が、3月ってミシン使うんですよいろいろと。子供が入園・入学するご家庭はもちろん、進級するときに「ぞうきんを持ってきてください」的なお知らせがあるとかね。
コンピュータミシンにすればよかった…でも高いんですよ。普段使わないのでもったいないし。
モナミヌウプラスSC21というのは使いやすそうですが、5万円ですよ!!あ、でも臨時収入があれば買えるんだ!
それじゃ、気合入れてスクラッチ削ります!
続きを読む
もうすぐ4月。入学式、進級式、新しい区切りの始まりです。
うちは息子が年少さんに進級します。保育園や幼稚園の年度の始まりは、いろいろな物の準備が必要です。
今年は、お着替えカバン、上靴入れ、歯磨きコップ&ブラシ入れの購入OR制作が必要です。
あとは新しく購入した保育園のカバン、制服(夏と冬)や帽子への名前入れとデコレーション(←こいつが高額に・・・)。
結構な出費です。
カバン作るのなんてめんどくさーい!既製品を買おう(金で解決しよう)と手芸センター東海(クラフトタウン)に行ったところ、お着替えカバン、上靴入れ、歯磨きコップ入れの3点だけで3千円近い!高いので自作することに・・・ カネで解決なんて大きいこと言えるお金なんてなかった・・・
東日本大震災から7年を迎えました。
震災で亡くなられた方々のご冥福を謹んでお祈り申し上げます。
ご自身が被災された方、ご家族や大切な方を失ってしまった方、様々な形で支援をされた方。
人それぞれ、様々な、あの日、あの時があったと思います。
そんなあの日、あの時を忘れずに、しっかり胸に持ち続けていこうと思います。
でも、やっぱり、日常のそこにある毎日に追われてしまいがちなので、
今日は、そんな日を思い出しながら、身の回りの防災グッズの再確認をしたいです。
寝具で有名な西川産業さんの、埼玉県にある寝具倉庫が火事だそうです!大変!うちの家族も、こちらの寝具にお世話になっています。こちらが出している「AiR」シリーズ、気になっているのです。
身体にかかる圧力を分散させる構造らしく、マットレス気になる。少し前にマットレスを変えたらとても寝心地がよくなったので、今のところは満足していますが、10年くらいでやっぱり買い替えた方がいいのかなと思っています。メーカーにもよるんでしょうけどね。
次に買い替える時は、「AiR」も候補のひとつに入れたいと思います!キリッ
レイコップが、ふとんの中の温度をコントロールして快眠をうながすという「ふとんコンディショナー」を作りました。快眠温度33度が一番寝やすい温度らしく、寝る時と起きる時にプラス1度上げるように設定されるんだそうです。すごいなーこんな時代になったんだなーって関心しました。
この間ネットで記事を読んでいた時に、ジャーナリストの津田大介さんが紹介していたリュックサック「KP Zero-G」が気になったので私もご紹介。
どんなリュック?まずは外観を見てみましょう~。シンプルですね。
続きを読む